こんばんは^^

いよいよ年末ですね。時が経つのが本当に早い。

blogを書く度にその言葉を口にしているように思います(笑)

プールでは、今週末もお泊まり会イベントで大賑わいでした。キッズダンスの子ども達はケーキ作りをしたり、競泳の子ども達はお鍋の具材何する?とみんなで選んでほっこり鍋を囲んだり、幼児教室の子ども達はクリスマスツリーをつくって大興奮。夜の演奏会では自分で作ったマラカスでシャカシャカジングルベル♪たくさんの笑顔が見られました☆まだまだこの後はスケートのイベントや泳ぎ納めなどが控えています。たくさんの体験を後押しできるようお手伝いさせていただきたいと思います。

◎さてさて、話は戻りますが、なぜこんなにも時間が経つのがはやいのか???

何か新しい事や夢中になれる時間があると、あっというまに時間が過ぎていくという感覚を感じられた方も多いのではないでしょうか。小学生の時は1日、1週間がほんとに長く感じられたものです。でも大人になるとなぜだか短く感じますね。

・同じ作業を繰り返していると、まるで時間が止まっているかのように長く感じる事があります。

と思えば、

・何かに夢中に取り組んでいる時には、あっという間で短く感じられることがあるものです。

さらに、

・時間の流れが苦にならず、いつのまにか過ぎ去っていた・・・なんてこともありますね。

不思議です^^

その事を説明された一説に「ジャネーの法則」というものがあります。

同じ1年でも10歳と、60歳とでは、人生の比率が前者は10分の1。後者は60分の1と大きく異なります。後者はその分同じ時間でも短く感じるということですね。

子どもの頃は、見るのも、聞くのも、体で感じることも、その全てが新鮮な体験でした。新鮮な体験=体で感じる経験が多いほど時間の経過は長く感じることが多いようですね。大人になると意識的に処理することが多くなり、体で感じる新鮮さからは遠のいてしまうのでしょう。

ちなみに「ジャネーの法則」は19世紀の哲学者ポール・ジャネ氏によって発案されたもので科学的な裏付けは特にありません^^

更に、心理学的には「時間評価」として扱われている場合があります。

僕たちの身体には体内時計(心的時計)というものがありますが、身体の状態が活発で速く進むと、実際の時計よりも速く感じます。また、身体の状態が不活発になると、実際の時計よりも遅くなる。

そう考えていくと、時間の感覚というものは、自分自身の内面と深く影響しているような気がするものですね。

“出来事”に対して、自分の“意識”と“内面”がちゃんとリンキングしているフローの状態にあるときに豊かな感覚が訪れる。

心が望んでいる方向に一歩踏み出すことが出来たなら、自ずと豊かさも訪れていくのでしょう。

見て、聞いて、感じるたくさんの体験活動を通じてゆたかな心が育ちますように☆

ps.長い間、たくさんの景色を届けてくれた愛車ともうすぐお別れです。次の車はいったいどんな景色を届けてくれるのでしょう♪


こんばんは^^
師走ですね。そろそろ年末モード。
健康診断の結果が帰ってきました。。なんと精密検査です。。

次年度の準備に追われ、頭の中がぐるぐるしていますが、自分の身体と向き合う時間は、最優先にしたいものです(笑)

今回は、子どもの子育てQ&Aコーナーです☆

今回のテーマは・・・
「自分からなかなか心を開いてくれなかったり、じぃ〜〜と黙り込んでしまう子どもへの対処法」





・話しかけても、

・語りかけても、

・質問しても、



なかなか口を開いてくれない時って、ありますね



・じぃ〜〜〜〜っと、黙ってしまっている時です。

・じぃ〜〜〜〜っと、何も話さなくてただただ沈黙。。

・じぃ〜〜〜〜っと。。。



子ども達だけでなくって、私達おとなでもありますね^^



「どうしたの?」と問いかけてみても、「じぃ〜〜っ」との状態



「どうしたの?」と問いかけてみても、「理由を言ってくれない」子ども達。





いったい心の中で何が起こっているのでしょうか???





“沈黙”には、内省・不安・整理・迷い・退屈・共有・抵抗・回避・観察・待機・・・





さまざまな沈黙があります。





私たちも、怒られたり、失敗したり、迷ったり、悩んだり、なんだかわからなくて言葉に出来ず、様々な思いが心の中で蠢いてしまうときってありますよね・・・。



「どうしたの?」と訪ねても、じぃ〜〜と何も答えてくれないとき。



それはもしかすると、何かしらの“抵抗反応”なのかもしれません。



日頃から「それは○▲×よ」 の、



“答え”“アドバイス”が続いている場合に起こりえる反応かもしれません。



心開いて、その



・つらい思いを、

・くるしい感情を、

・泣きたい気持ちを、

・切ない気持ちを、



目一杯に振り絞って言葉にしてくれた子どもたち。でも、



「それは○▲×よ」 の、



解決の為の“答え”“アドバイス”を、一方通行で伝えすぎてしまうことによる抵抗反応なのかも知れません。



その気持ちを分かってもらいたい時の、「それは○▲×よ」 は、一見子どものためになっているように思えますが、



・ボクの気持ちを分かって貰えていない。

・ワタシの気持ちを理解しもらえていない。 の、



気持ちを膨らませてしまうことがあるのです。





そして、自分の“感情”に寄り添ってもらえる“前”の、



「〜しなさい」「〜したほうが・・・」 が、たくさん続けば続くほど、「話しても気持ちを受け取って貰えない」→「だから話さない!」の“抵抗感”を育んでしまうことがあるものです。



子育ては大変で、人と上手くコミュニケーションをとると言う事は、時に難しく感じる時もありますね・・・。



でも、一見イライラしたり、腹立たしいと感じる中にも、「本当は分かってほしかった」「本当は認めてほしかった」「本当は理解して貰いたかった」「本当は愛して貰いたかった」「本当は〜したかった」・・・、の、“肯定的な思い”が必ず根ざしているはずです。





左の胸には“親”としての志。右の胸には“コーチ”としての志。





“感情”を共にできているという実感、見守られているという安心感を感じる事ができたなら、きっと少しづつ心開いてくれる日がきっとくると思います。ですので、お子さんの今のつらさや苦しさを一緒に“感じる”ことから始めてあげてくださいね。



そして何より、つらさやしんどい気持ちを一人で抱え込まないでくださいね。自身が乗り越える力を身に付けなければ解決できませんが、その為には援助が必要な時だってあるから。





Ps..あしたから熊本出張です☆





こんばんは^^ 。
いつも「心の天気図」をご愛読下さり本当にありがとうございます。山々の彩りを経ていよいよ冬支度。冷え込む日が増えてきましたね。

寒さが苦手な私ですが、ずっと太陽さんのせいにしていても“出来事”は変えられませんね^^
それよりも現実を受け入れ、新しく始まる一年の準備を始めていきたいと思います☆





文部科学省が発表した調査によると、全国の小学校で起きた児童の暴力行為は1万1468件で、過去最多との報告がありました。4年連続増加し続けているのです。。特徴的なのは「暴力の低年齢化」。具体的には1年生が約5倍。2年生が約4倍。6年生は約2倍。学年が低くなるほどに増加が謙虚になってきています。



「うるさい事に腹を立てて引きずり回したり・・・」「ドッジボールで当ったのを笑われて、暴力を振るったり・・・」「先生や通行人への暴力」等々です。“出来事”を受け入れる事が出来ない。あるいは、感情のコントロールが上手くできない為に、暴力という形で心の安定を図ろうとする子ども達がどんどん増えてきているように思えてなりません・・・。



暴力の行為・行動を後押してしている要因の一つに私は、乳・幼児期に獲得されるべき“基本的信頼”及び、“自律の心の育み”が上手くいかなかった所にあると考えています。排泄のコントロールや衣食住のコントロール、そして、人との出会いを通じて育まれていく“喜怒哀楽”の感情のセルフコントロール”です。



「3つ子の魂、百まで」との諺にあるように、心の土台は3歳までに作られるといわれていますね。まさにこの時期に起きた“出来事”を通じて「自分は愛されている」「自分は必要な人間なんだ」と言うことが、どれだけ心の奥の方で根付いているかどうか。



上記のような事件や虐待が増加しつづけている背景や、青年になってからのこのような深刻な事件が引き起こされているほとんどは、これらの欠落によるものだといっても過言ではないのです。



幼い頃の愛情の欠落や、できない何かにぶつかった時に暴力で問題を解決することを覚えてしまうと、「問題が起きた時には暴力で解決するもの」との価値観を育て、その後も繰り返してしまう恐れがあるのです。



僕の考える暴力とは、体に対する物理的な破壊力のみをさしていません。昨今、心理的虐待やモラルハラスメントなども、精神的暴力と認知されるようになりつつありますが、「望まないのに、一方的に、不利益(不快)を加える力」に、暴力の定義があると僕は考えています。



いじめなどには肉体的な暴力よりも、言葉の暴力や仲間はずれなどに起因しがちです。何より大切なことは、それが成立するのは加えられた側がそう感じた時だと言うことです。受け手の感じ方次第だと言うことですね。



お母さんのお腹の中から出てきて「この世界に生れてきて本当によかった」と、心から実感出来るバックボーンが心の中に形成されていれば、どんな苦境に直面しても心の豊かさを失うことはないものです。



プールは、こうした精神的基盤の安定にとてもよい影響を与えます☆



水を介しての発散や、見守られている環境の中で、全身を使って共鳴しあえる喜怒哀楽の感情の共有は、できた自信や、出来ないことをも受け入れ、人の心を大切に思える心の豊かさを育てます。




「3歳」までに獲得出来ないでいる課題がたとえあったとしても、「百」までの長い人生の中でよりよく育まれる機会にさえ恵まれたなら、自他を肯定しながら自立の心をよりよく育んで行けるものだと私は信じています。



子ども達の心に“うるおい”“ゆたかさ”がたくさん膨らんでいきますよう、益々プール環境を通じて水の持つ力や感情を発散できる居場所つくり、そして、感情に寄り添える力の育みに努めていきたいと思います。



今日のよっしー日記でした☆



こんばんは^^

「甲賀市協働事業 TUNAGARU会」にて、ご縁を頂きました^^

アンガーマネジメント×NLPを通じて、子育てのイライラやモヤモヤなどの対処法をお伝えしたいと思います☆

心の響きを感じて頂きながら、よりよい子育てに繋がりますよう、ステートを整えてゆきたいと思います☆


FullSizeRender.jpgqqq.jpg


こんばんは^^
水木しげるさんが亡くなられました。

妖怪の世界を通じて描かれたゲゲゲの鬼太郎の作品は、人の“欲”の部分を面白おかしく表現されて、とても印象深い作品であったように思います。

戦争を体験され、空爆で左腕を無くされた水木さんの描く世界。

戦争から生きて帰ってきた時、「お前だけ生き残ったのなら、お前も死ね」と言われ、とてもビックリされたそうです。

それ以降、一度失った人生を、妖怪の世界や死後の世界で表現されてこられたようにも思えます。

水木さんの残された言葉の中に、

「人は食って、死ぬだけ」

という言葉があります。

この世界で生きていく事。

それは、ただただ、神経をすり減らしていく事に過ぎず、「食べる事から解放されたとき、楽園である」と。

死とは、ただただ食べる事から解放されることだとしたら、

それは、楽園なのかも知れません。

僕たちは、何か大きな出来事に遭遇した時、それを苦労として受け取ることがあります。

でも、

果たしてそれは真実なのでしょうか?

執着を手放し、ただ食べて寝ることに意識を向ければ、それほど難しい人生ではないのかも知れませんね。

生に対しても、死に対しても、意味づけの異なる世界がある所に、

苦労を苦労とさえも感じさせない、超越した世界を感じました。

食べる事を忘れるくらいに夢中になれることがあるとしたなら、それはそれで楽園なのかも知れません。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。



■水木さんの 「幸福の七箇条」 を見つけました。

真理に根ざし、魂のステージを上げる名言です☆

1.成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。
2.しないではいられないことをし続けなさい。
3.他人との比較ではなく、あくまで自分の楽しさを追求すべし。
4.好きの力を信じる
5.才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。
6.怠け者になりなさい。

7.目に見えない世界を信じる。

1

Search

Calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< December 2015 >>

Selected Entry

Profile

Well・Beイベント動画

趣味の部屋

楽天

人生が変わるオススメ本

Archive

Mobile

qrcode

Comment

  • エリクソンの発達段階論からの学び 〜第8段階:老年期のライフサイクル~ ericsson old
    式神自然数
  • エリクソンの発達段階論からの学び 〜第8段階:老年期のライフサイクル~ ericsson old
    よっしー
  • エリクソンの発達段階論からの学び 〜第8段階:老年期のライフサイクル~ ericsson old
    縮約(縮退)自然数
  • エリクソンの発達段階論からの学び 〜第8段階:老年期のライフサイクル~ ericsson old
    縮約(縮退)自然数
  • エリクソンの発達段階論からの学び 〜第8段階:老年期のライフサイクル~ ericsson old
    縮約(縮退)自然数
  • 綾野小学校×TUMAGARU会
    levis outlet
  • 〜反撃の言葉 Part.1〜
    ecco shoes women
  • ユング方心理学(5) 6つの行動事例紹介  Carl Gustav Jung
    kate spade purses
  • セイコーが、スポーツ用品店に進出☆
    salomon speedcross
  • 〜2015×共感的消費の時代☆〜
    timberland boots

Link

PR

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM