私のブログにいらして頂いた皆様に感謝です!何か一つでもあなたの心に響くことがあったなら、その響きを大切な人に分けて頂けるととても嬉しく思います☆



“感性”って何?



感覚のこと?
感じること??
感謝すること???



“感性”って、



「物事を、心で感じ取る働き」




僕たちって、知らず知らずの内にいろんな “感性” を用いて人と “コミュニケーション”をとってる。



・目で、感じ取りながら (視覚:Visual
・耳で、感じ取りながら (聴覚:Auditory
・体で、感じ取りながら (体感覚:Kinesthetic
・鼻で、感じ取りながら (嗅覚:Olfactory
・口で、感じ取りながら (味覚:Gustatory



感性(=五感)が磨かれると、“コミュニケーション能力” も格段にアップする↑



★目で感じる感性(視覚)が磨かれていくと、
人の表情や顔色、身体の動きや姿勢なんかが、敏感にキャッチできるようになる。
落ちているゴミや埃に気づけるようになったり、切れてる電球に気づけたりもする・・・。

★耳で聴き取る感性(聴覚)が磨かれていくと、
話す声のトーンとか、話すスピードとか、音程とか、物音・足音・異音なんかが敏感にキャッチできるようになる。

★触れて感じる感性(体感覚)が磨かれると、
身体の変化や柔軟性、体温、脈拍、力の入り具合なんかも敏感にキャッチ出来るようになる。



自分の “感性” が磨かれていくと、



人の変化を感じ取る力 ・・・「感受性」もアップする。




僕たちのような、人と関わり合う業界ではとても大事。




だけど、



“感性” って、年と共にどんどん鈍くなっていく(悲)



人は、年を重ねると、いろんな機能がどんどん低下していく。

“感性” もその一つで、鈍らせている原因は脳機能の低下だとも言われている。

でも、それだけじゃないんだ。

僕たちが生きてきた過程の中で育まれた知識や経験。視覚や聴覚を通じて舞い込んでくる情報なんかも、実は感性を鈍くさせる要因だったりする。




※お客様:「クロールの時、呼吸がしんどいです。」
※指導員:「あっ、それは○○○で、△△△なので、×××だからですよ!」



・・・。




聴覚が弱くなると、人の話や価値観を受け取ることができなくなっていったり、
人が心の中で感じ持つ、苦しいことやつらいこと、嬉しいことや伝えたい気持ちも感じ取れなくなっていく。



「頭が固くなる」って、そういう事かも知れない。



★目で感じ取る感性が弱まれば、人の表情や顔色、身体変化に気付けなくなり、
★耳で感じる感性が弱まれば、人の話、音の変化、物音、異音に気付けなくなり、
★体で感じる感性が弱まれば、柔軟性、体温、脈拍、力の入り具合に気付けなくなっていったりもする・・・。




“感性” が弱れば大変だぁ・・・!!




僕も、感性が弱ってるなぁと感じる事がたくさんある。

そんな時の僕の “感性呼び起こし法” は・・・やっぱり海かな。

自然を見て“視覚”をあっぷ↑
風を受けて“体感覚”をあっぷ↑
波の音をきいて“聴覚”あっぷ↑
塩の臭いを嗅いで“嗅覚”あっぷ↑
波にのまれて、海水をゲボゲボ飲んで、“味覚”をあっぷ↑(笑)。

無理にあげようとしなくても、少しの意識で「心の中で感じとる働き」って磨かれる。・・・磨かれてるつもり(笑)




もし、




・空を見上げて、何も感じない・・・。
・山をみて、何も感じない・・・。
・風を受けて、何も感じない・・・。
・星空をみて、何も感じない・・・。




もしかしたら、“感性” が弱ってるかも?




“感性” が弱まりやすい“冬の季節”は、すぐそこまで来てるけど、



まだまだ “スポーツの秋、運動の秋” はこれからで、


“感性” を、よりよく育むよい季節↑↑↑




・紅葉を見に行くのもいいし、
・本を読むのもいいし、
・人の話を聴きに行くのもいいし、
・おいしいものを食べに行くのもいいし、
・スポーツをはじめてみるのもいいし、
・映画を見に行くのもいいし、


・新しい何かを始めて見るのもいい。




“感性” って、新しく作り磨くものでなくって、

すでに心の中にあるもの。




だから、




「自分の中にある感性を呼び起こして、よりよく磨く!!」




もしかしたらそれが、



人と人との関係性をよりよく育む為の大事かもしれない。





今日の気づきの時間でした☆

顔うきわ.jpg





 

私のブログにいらして頂いた皆様に感謝です!何か一つでもあなたの心に響くことがあったなら、その響きを大切な人に分けて頂けるととても嬉しく思います。



いろんな話を聴いたり、世の中の出来事を耳にすると、あらためて思う。



いい子って、どんな子?



・ちゃんと人の言うことがきけて、
・人に迷惑かけないで、
・聞き分けがよくって、
・みんなと同じことができて、
・ちゃんと我慢ができて、
・まじめで一生懸命、



そんな子どものことかな?



テレビのニュースをみていると、

「うちの子に限って・・・、」って、

そんな子たちが不幸の事件の主人公になってる。



 親が、子を、
 子が、親を、
 人が人を・・・、



 悲しいけど、どんどん増えてきてる。



 「勉強が良くできて、いい子だったのに・・・」
 「いつも明るくて、いい子だったのに・・・」
 「まじめで一生懸命な、とてもいい子だったのに・・・」



のに・・・、



・・・・・・。



生活環境が変わったとか、核家族化がすすんでどうかとか、経済のこととか、いろんな変化に心がついていけなくて、どこかで満たされてない気持ちが少しづつ積み重なって、起きてる。そんな風にも思う。



もしかしたら、


“ いい子の基準”  ってものに、とらわれすぎてるからじゃないのか? って、
 思ったりもする。




いい子って、



・ちゃんと人の言うことがきけて、
・人に迷惑かけないで、
・聞き分けがよくって、
・みんなと同じことができて、
・ちゃんと我慢ができて、
・まじめで一生懸命?



でも、それっていったい



だれの基準なんだろう?
なんの基準なんだろう?



時に、その基準ってものが、“ 錯覚 ”させる。



・ちゃんと人の言うことが聞ける子になってほしいから、□□□ 
・人に迷惑かけない子に育って欲しいから、□□□ 
・聞き分けがいい子に育って欲しいから、□□□ 
・みんなと同じことができてほしいから、□□□ 
・ちゃんと我慢ができるこになってほしいから、□□□



○○○して欲しいから、□□□・・・。




その子にとって、いい事だと思っていても、


ちょっと角度を変えてみると、



「自分にとって、都合のいい子」



だったりもする。




「将来、充実した幸せな人生を歩んでいってほしい」って思う気持ちはみんなもってる。


だけど、


 自分にとって・・・、って思いは、


 大きくなったら、



「自分のやりたいこと、わからない」
「自分の好きなこと、みつからない」
「どうありたいのか、決められない」



ない・・・。



って。



そしたら不安な気持ちも大きくなる。



人に迷惑かけないで、
聞き分けがよくって、
みんなと同じことができて、
ちゃんと我慢ができて、



そんな風に、人に合わせて生きてく生き方から、学べることってたくさんある。



だけど、



自分を見失わない。
自分の好みを殺さない。
自分を犠牲にしない生き方。



ありのままに、自分が自分であっていい。 と、



素直に思える力



これからの時代には、とても必要なんだろうと思う。



新しいことをはじめようとすると、不安が伴うかも知れない。
好きなことをしようと思うと、恐怖が伴うかもしれない。
やりたいことをやろうと思うと、犠牲が伴うかもしれない。
欲しいものを手に入れよう思うと、損するかもしれない。



だけど、



対極にあるものを受け取らないと、



変わらない。
変えられない。
手に入らない。



人はみんな、自分のことを、



知ってもらいたいし、
分かってもらいたいし、
理解してもらいたいし、
見てもらいたいし、
認めてもらいたい、 生きものだから、



 

自分の価値観を伝えすぎてしまうのは自然なことなんだけど、

人の成長をよりよく応援していこうと思うと、

自分の価値観をちょこっと横に置いて、耳を傾けてみることも大事





そういえば・・・、

にこんな相談を受けたことがあったなぁ。

◆Aくん母:「私が小学生だった頃って勉強たくさんがんばって、一生懸命努力してきた。なのに、うちの子って、川ばっかりいって、虫ばっかとってきて、人に迷惑かけて、勉強なんて全然しなくって・・・・、いったいどうしたらいいんでしょうか?」


◆わたし:お母さんとAくんの興味って、違う所にあるように思われますがどう思われますか?

・・・・・・

その方と、数年ぶりに偶然スーパーでお会いすることがありました。そしたらこんな事を伝えてくれました。


「今、学校で1番の成績なんです!! しかも、将来○○になるって決めて、某海洋系の○○高校に行って、一人暮らししながら、専門的な知識や技量を磨いてる。夢に向かってまっしぐら!!」って。



ちょっと嬉しくなりました。




もしかしたら、




僕たちが当たり前だと思っている事って、

実は、それ自体に意味はなく、



それをどう添えるかということは、

僕たちの心の中で起こっているプロセス。



そんな、
勝手に作り出したカゴの中で、

僕たちは
生かされているのかもしれない。 ってね。



飛び出したいなら、

変化を恐れない。



現実を体験するプロセスを変えられることのほうが、

はるかに重要な場合が多いのだから。




今日の気づきの時間でした




IMG_3008.JPG
◆photo&message:×sola

私のブログにいらして頂いた皆様に感謝です!何か一つでもあなたの心に響くことがあったなら、その響きを大切な人に分けて頂けるととても嬉しく思います。









自信をつけるには “自己肯定感” を高めよう!







最近よく耳にする言葉ですね。







“自己肯定感” が高い人って、





イヤな事があっても、誰かのせいにすることもないし、

くるしいことがあっても、誰かを傷つける事もないし、

しんどいことがあっても、何かを犠牲にしたりしない。







なにより、





必要以上に、自分のせいにしたり、自分を傷つけることもしないから、





楽しいと感じることが格段に増えてく。










だけど、







“自己肯定感” が低いと、







誰かのせいにしたり、

何かのせいにしたり、

自分に自信が持てなくて、





必要以上に自分を傷つけたりもする。







自分がうまくいくことに自信がもてない感覚がたくさんになると、







チャレンジすること、

夢を見ること、

挑戦すること、

あたらしく何かをはじめようとすることが、







どんどん取りにくい状態になっていったりもする。







僕もまだまだ高いとは言えないけれど、低かった時はそんなだったかなぁ。







いつも何かと比べて、

いつも何かのせいにして、



いつも誰かと比べて、

いつも誰かのせいにしながら、



自分はもっと凄いんだって言い聞かせて、自分の存在を確かめる。







その瞬間は、気持ちが軽くなって、楽になって、ちょっと意欲が湧き出てきたりもするけれど、そんな風にして生まれた力って、どこかで満たされていない気持ちが残っていたり、長続きしなかったりする。







人に何かを言われて、悲しくなったり、つらい思いをしたり、傷つくのは、







自己肯定感が低いから???







それもあるかも知れない。







だけど、僕はちょっと違うと思う。







人に何かを言われて、悲しくなったり、つらい思いをしたり、ダメだなぁって傷つくのは、







“自分を大切にしたい気持ち” が、自分の中にちゃんとあるから。







頑張ってる自分がいて、

認めてもらいたい自分がいて、

一生懸命な自分がいて、







そんな、「〜したい自分」っていうのが、ちゃんとこころの中にあるから、





「〜したい! だけど、できない。」

「自分を認めたい! だけど、ダメな自分を認めることができない。」





自分と対極にある感情を受けとれないから、悲しくなったり、つらい思いをしたり、苦しく感じたりする。







それってネガティブ???







ダメな自分、出来ない自分、無力な自分・・・そんなネガティブな自分にフタをして、もっとポジティブにシンキングしよう! って・・・、そういえばそんな時代もあったけど、





それでは、ちょっと無理がでる。





ネガティブな感情が生まれるのは、“自分を大切にしたい” 気持ちがちゃんとあるからで、



自分のことをなんとも思っていなかったら、誰に何を言われても、悲しくなったり、つらい思いをしたり、傷ついたりってしないんじゃないかな。







自己肯定感って、今の自分を “肯定する力” 。







今のありのままを認めて、かけがいのない存在だって、





そんな風に素直に思える力。







“自己肯定感” ってどうやって育めばいいの???







自己肯定感って、みんなのこころの中に平等に与えられてる。







すでに、こころの中にあるってこと。







なのに・・・、







無理矢理、ないから育てなさいって・・・、必要以上に与えたり、必要以上に「〜しなさい」って・・・、たくさんのエゴや価値観が飛び交う現代社会。







自己肯定感を育むって、







自分を否定しないで、今のありのままを認めて、自分自身を素直に受け取ること。







かっこわるい自分も、

なさけない自分も、

弱々しい自分も、

ダメなじぶんも、

うまくいかない自分も、

かわいそうな自分も、

魅力のない自分も、







今のありのままの自分を素直に受けとって、今のありのままの自分を肯定する。





ただただ、肯定する。







肯定するって難しいなぁ???







なら、否定しない。







かっこわるい自分、

なさけない自分、

弱々しい自分、

ダメな自分、

うまくいかない自分、

かわいそうな自分、

魅力のない自分、に出会ったら、





ほんの少しの勇気を出して、受け取ってみる。







ハイってね!







湧き出てくる感情にフタをして、閉じ込めてしまう? それとも、

湧き出てくる感情を素直に、ありのままに、受け取ってみる?







すでに自分の中にある “自己肯定感” を育てるって、





そういうことなんだと思う。







分をじる気持ちが膨らめば、自信はあとからついてくる。







すこしでも、自分を変えたいって思う気持ちがあるのなら、







フタをしない

いい子ぶらない

我慢し続けない







時には、





悪ぶってみる とか?







その為には、今、自分が持っているものを手放す勇気も必要!







自分の気持ちを犠牲にしない生き方







ありのままに、今の自分であっていい。







そしたら、勝手に、次のステージに動き出す。







勝手にね。







今日の気づきの時間でした☆


IMG_2949.JPG

◆photo&message:×sola




私のブログにいらして頂いた皆様に感謝です!何か一つでもあなたの心に響くことがあったなら、その響きを大切な人に分けて頂けるととても嬉しく思います。



いつも私のblogにいらして頂きありがとうございます♪ 台風が熱帯低気圧に変わりましたね。ですが、まだまだ台風シーズンには変わりなく、二度とあんな自然災害が引き起こされないようにと願うばかりです。 



前回は反撃の言葉について考えてみました。普段、全く意識せずによかれと思って使っている「いや」「でも」「しかし」の接続詞。受け手の側からすれば「分かってもらえていない」「理解してもらえていない」「聴いてもらえていない」、そんな思いを膨らませてしまうことが、たくさんあるものだと改めて感じていたわたしです。





そして、






今回は、“否定の言葉” Part.1。僕たちが無意識に用いている言葉の中には、“否定的な言葉” もたくさん含まれていて、実はその言葉が、ネガティブな自分 を作り出していたりもする。





「もう無理・・・」

「疲れた・・・」

「めんどくさい・・・」 

「だるいなぁ・・・」






たくさんありますね。





前向きな言葉を口にしたり、肯定的な言葉を受け取ると、人の脳って明るい未来を想像する。





だけど、





否定的な言葉を発したり、受けとった脳って、そこでシャットアウト。



受け取った情報は、本来進むべき、考える力を育む思考の回路にまで届かず×、記憶を司る回路にも行かず×、やる気や意欲の低下や、効率の悪さをもたらしてしまう×。



思考にうねりがなくなってしまうと、本来みんなに平等に備わっているはずの “自分で考えて行動する” っていうメカニズムが働かなくなってしまう・・・。(マニュアル思考化/自立の妨げ)






「もう無理・・・」

「疲れた・・・」

「めんどくさい・・・」

「だるいなぁ・・・」






そんな何気ないふるまいや言葉がクセづけ(習慣化)されてしまうと、なかなか抜け出せなくなって大変。今と何にも変わらない未来が待ってることになる。





そしてそれは、





人が言ったことに対して、ついつい “反対” のことを言ってしまうふるまいも同じようです。





※「最近出来た○○○って面白そう。行ってみない?」

→「行ってもどうせ混んでるし、やめとけば?」




※「秋と言えばスポーツだね。なにか運動はじめてみない!」

→「なんかめんどくさいし、続かないって・・・」






言っている本人は何の気なしに言ってたりするものですが、否定言葉を受けた側って、けっこう傷ついていたり、嫌な思いをしたりしているもの。





そんな口クセを、





※最近出来た○○○って面白そう。行ってみない?

→「そうなん。何か気になるお店でもあるの?」




※やることがたくさんありすぎてしんどい。

→「それは、きっと成長機会!」






そんな風に、





一度、相手の話を受け入てみる。

一度、自分の今(現実)を受け入れてみる。






ただそれだけで、





もっと会話が弾んだり、もっと楽しい毎日がやってくる。







プラス思考って、実は思考の習慣づけ。



無理矢理ポジティブに持っていこうとしないで、今、目の前の現実(マイナス)を受け入れて、







「そのお陰で、こういう効果もあるよね」って、






そんな風に受け入れられたなら、





きっと今よりも、もっと明るい未来が待っている。







今日の気づきの時間でした☆



2012.5.12.JPG

◆photo&message:×sola






私のブログにいらして頂いた皆様に感謝です!何か一つでもあなたの心に響くことがあったなら、その響きを大切な人に分けて頂けるととても嬉しく思います。

いつもblogをご覧頂きありがとうございます。
随分と朝晩が涼しくなりましたね。秋風がとても心地よい季節です。
新しい季節は、新しい自分に出逢えるチャンス。読書するのもいいし、運動するのもいいし、新しい何かを始めて見るのもいいですね。私も新しいチャレンジ見つけました。よい報告が出来るように頑張ります。

ウェル・ビにも「自分を変えたい!」と足を運んで下さる方が増えてきました。今日は、せっかく足を運んで下さったお客様に、よりよく継続頂く為の“大事”をお届けです。(体験・見学から入会率を高める為のヒントの巻き☆)



スタッフ(営業マン/販売員)は、お客様の反論に対して、

“反撃” をしてはいけません。



※お客様 :「ところでその商品(教室)はいくらですか?」
※スタッフ:「¥0000になります」
※お客様 :「その商品は高すぎるね〜」
※スタッフ:「いや、実はこの商品は今年の新作で・・・」(反撃)


反撃すると、これまでに築いた関係が時として崩れてしまうことがあるもので、
反撃すると、信頼は一瞬にして不安や不信に変わってしまうことがあるもの。


普段、私たちが当たり前に用いている、「いや」「でも」「しかし」って言葉は、

時として “反撃の言葉” に変わる。


会社の中、お店の中にいると、ついつい扱っている商品を勧めたくなるけれど、
反撃の言葉は、無意識に相手のこころの中に壁を作ってしまう。


一度、こころの中に壁ができてしまうと、その後にいくら丁寧に、説得力のある言葉で、わかりやすく伝えても、お客様のこころには響かない。



◎では、どうしたらいいの?



もし、意にそわない事を言われたなら、


相手の言葉を繰り返す。



「そうですよね。高いですよね。」



そうして、まずは相手の気持ちを受け止めて “共感” することがとても大事。



「分かってもらえている」「理解してもらえている気持ち」って、お客様と信頼関係を育む第一歩。



「そうですよね。高いですよね」



その後に、



「ところで、この商品には・・・」



そんな風に、自分の主張を丁寧に続けると、理解してもらいやすくなるもの。


中でも 「だから」 って言う接続詞には、自分の主張にきちんとした理由があるように伝えてくれる力がある。


「そうですよね。高いですよね」「だから、この商品には・・・」



ってことで、 




反論したくなったら、まずは大きく “深呼吸”

反撃したくなったら、まず “共感”。



“反撃の言葉”は、人と人との関係をよりよく育むための第一歩ですね。



気づきの時間でした☆


CIMG3075.JPG
◆photo&message:×sola




私のブログにいらして頂いた皆様に感謝です!何か一つでもあなたの心に響くことがあったなら、その響きを大切な人に分けて頂けるととても嬉しく思います。

いつもBlogをご覧いただきありがとうございます。
昨日ウェル・ビ創立25年イベント第3弾! “ウェル・ビ感謝祭”が開催されました!
笑いあり、涙あり、感動あり、そしてハプニングもありましたが、会員の皆様、ご家族の皆様と共に、この日を迎えられたこと本当に嬉しく思います☆

皆様から頂戴したたくさんの笑顔を私たちの力に変えて、これからも“心とからだ”の健康作りをお手伝いさせて頂きたいと思います。

本当にありがとうございました☆

IMG_6075.JPG
IMG_6045.JPGIMG_6043.JPG
巨大シャボン玉で創作♪中からみえる景色はどんなかな?
IMG_6059.JPG
ボクだってすべれるもん。巨大滑り台にチャレンジ!
IMG_5995.JPG
プールサイドでこねこねスライム創り♪
CIMG5892.JPG
魂が号泣する感動の104分。
涙と感動に包まれた“映画うまれる”の上映会!
IMG_6083.JPG
スーパーインストラクターによるスペシャルレッスン!
IMG_5975.JPG
IMG_5968.JPGIMG_5928.JPG
泳ぐもよし、踊るもよし、はしゃぐもよし。


水は人の心を優しくさせる。

 


ps.スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。
CheersーStaffの皆様、本当にありがとうございました!


1

Search

Calendar

S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< October 2013 >>

Selected Entry

Profile

Well・Beイベント動画

趣味の部屋

楽天

人生が変わるオススメ本

Archive

Mobile

qrcode

Comment

  • エリクソンの発達段階論からの学び 〜第8段階:老年期のライフサイクル~ ericsson old
    式神自然数
  • エリクソンの発達段階論からの学び 〜第8段階:老年期のライフサイクル~ ericsson old
    よっしー
  • エリクソンの発達段階論からの学び 〜第8段階:老年期のライフサイクル~ ericsson old
    縮約(縮退)自然数
  • エリクソンの発達段階論からの学び 〜第8段階:老年期のライフサイクル~ ericsson old
    縮約(縮退)自然数
  • エリクソンの発達段階論からの学び 〜第8段階:老年期のライフサイクル~ ericsson old
    縮約(縮退)自然数
  • 綾野小学校×TUMAGARU会
    levis outlet
  • 〜反撃の言葉 Part.1〜
    ecco shoes women
  • ユング方心理学(5) 6つの行動事例紹介  Carl Gustav Jung
    kate spade purses
  • セイコーが、スポーツ用品店に進出☆
    salomon speedcross
  • 〜2015×共感的消費の時代☆〜
    timberland boots

Link

PR

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM