無時にリニューアルオープンを向かえ、そのご様子を配信しています!

 

今回で、VOL.15!

 

毎週配信していたYouTube動画は、これから月1回ペースで継続いたしますので、よければ見てやってくださいね☆

 

⇩ウェルタイムニュースはコチラからどうぞ♪

 

【#15】リニューアル記念感謝祭 子どもの部【Well Times News!!】 (youtube.com)

 

 

 

ご無沙汰しております☆きょうはご報告!

久しぶりの投稿ですが、元気です!!怒涛の4か月を過ごしておりました!

 

私が勤める水口スポーツセンター“Well Be”は、当月2月1日に“リニューアルオープン”いたしました。

4ヶ月もの休業期間にご支援ご協力頂きました皆様、本当にありがとうございました。

 

皆さまにご協力頂きましたお陰様で、施設は明るく、利便性は向上し、プールや更衣環境、スタジオやフィットネススペースなど、全てが新しく生まれ変わりました。

 

「甲賀市にディズニーランドを作りたい!」そんな思いで入社してから早〇〇年。今後はますます皆さまに安心・安全な施設環境をお届けすると同時に、新しい施設に負けないよう社員・スタッフ一同更に研鑽を重ね、

 

皆さまの“こころとからだ”の健康づくりをお手伝いさせていただく所存ですので、今後とも変わらずご愛顧くださいますようよろしくお願い申し上げます。

 

お近くにお立ち寄りの際には、ぜひ遊びに来てくださいね!

 

その時はよっしーまでお気軽にお声がけください!お待ちしております☆

 

 by.よっしー

 

 

そして、この一年、すっかりはまってしまった海釣り!こないだ釣った魚ですよ~!

ぜんぶ捌いて、お刺身、鯛めし、唐揚げ、ソテーにして頂きました☆

大漁時に欲しい方はおすそ分けします(笑)

 

では!☆☆☆☆☆☆☆

 

 

パンレットが新しくなりました!

自らが命を落とすことなく、さらに潤いある方向へ、

僕の立場で今出来ることを精一杯に、

努めさせていただきたいと思います。

 

よければみてくださいね☆

 

画像がわるくて、みにくいかもです汗)

 

 

 

 

 

「〇〇かもしれない!?」でHAPPY-LIFEを手に入れる“Rabbit Year”🎍

 

改めて新年のご挨拶を申し上げます。

新しい一年がスタート致しましたね。今年はウサギ年🐇

 

ウサギ年と言うとイソップ童話のウサギとカメの物語を思い出します。

ウサギさんは、足の遅いカメさんとの勝負に負けてしまいましたね。

 

でもきっと、ウサギさんはカメさんに負けてしまったことで同じことは繰り返さないように、その出来事を通じて何か大切なものを手に入れて、“ぴょん”と飛び跳ねる日々を過ごしているのではないかと、物語の続きを勝手に妄想していたわたしです笑)!

 

最近よく見聞きすることでもありますが、昨日よりも1%でも良くしようと意識して生活すると、1年でなんと37.8倍!も良くなるんですね。でも反対に良くならないのではないかと思うと、なんと100あったものがたったの3になってしまうといわれています。

 

このお話だけをお伝えすると「毎日ポジティブに過ごしましょう♪」という話になってしまうわけですが、日常を過ごしているといろいろな事があって、毎日ポジティブでいることの方が難しいと感じることもたくさんありますね。

 

毎日ポジティブでなんていられないし、無理して頑張りすぎるとまたその反動がきてしまったり。ポジティブでないと自分を許しちゃいけないのだろうかというと決してそんなことはないものです。そうでない自分も全部ひっくるめて自分自身の感情であることに違いはないのですから。

 

では、そんな状況の中で1%でも良くしていくということの“意味”を改めて考えてみたいと思います。

 

それは、過ごした日をどのように“意味付け”するのかと言うことの中に、よりよい方向に向かうヒントがあるのではないでしょうか?

 

ということなのですが、例えば、

 

※体調がすぐれない日 ⇒ 自分の体が何かを教えてくれているかもしれない

※やる気が起きない日 ⇒ こころとからだは充電期間中かもしれない

※眠ってばかりいた日 ⇒ 休息がとれて良かったかもしれない

※何かイヤなことが起きた日 ⇒ 自分や相手のことを良く知る機会かもしれない

 

そんな風に、過ごした日の出来事に対して「もしかしてそれは、〇〇かもしれない?」と、反対側の視点から意味を捉え直してみながら、「明日はどんな風に過ごせるだろうか?」と問いかけながら毎日を過ごしてみることで、

 

少しづつ自分を許せるようになったり、人を受け入れる事ができるようになっていきながら、それはマイナスではなく1%自分をよりよく成長させることに繋がっていくことがあるものです☆

 

そして、新しい一年が皆様にとって“うるおいとゆたかさ”に溢れた一年になりますよう、2023年も心と体の健康つくりをお手伝いさせていただきますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします☆

 

By.よっしー

 

 

◆PS.私事ではございますが、昨年の6月から取締役として務めさせて頂くことになりました。まだまだ微力ではございますが精一杯郷土の発展に努めて参りたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

◆セミナー&ワークショップ承り中!お気軽にご相談ください♪

 

《セミナー関連》

・「イライラと上手に向き合う為のアンガーマネジメント」  

・「上手な叱り方のワークショップ」

・「心の健康を手に入れる 〜メンタルヘルスの基礎知識〜」 

・「管理職研修(人の可能性を引き出す人材教育編)+コーチング講座」

・「子どもの発育&発達段階セミナー」

・「夢を叶える志向術」

・「聴く力を身につけ、人との関係をよりよく育むコミュニケーション講座」 

・「チラシの反応率を倍にする!お客様の心を鷲掴みにする“魅力あるチラシの作り方☆”」 等々。

 

養成講座⦆

・やる気を引き出し、在りたい理想をサポートするコーチングができるようになる養成講座

 

⦅個別相談⦆

・ 悩みや心配事、愚痴などのご相談やカウンセリング

・夢やありたい理想を叶えるコーチング            

・キャリアコンサルティング(キャリア相談・企業向けのセルフキャリアドック制度) など

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは☆彡

きょうは、いつも見て下さっている皆さまへのお願い投稿です。

 

今、私はスイミングスクールで働いています。プールでは、生まれたばかりの赤ちゃんから、90歳にいたるご高齢の皆様の心とからだの健康つくりをお手伝いさせていただいております。

 

プールでは、子育てママさん達の子育ての不安を和らいでもらえることのできるような居場所づくりや、学校や性別、年齢や学年が異なる異年齢の子どもたちが、水を介して人と仲良くなれるチカラや、自分の気持ちを大切にできる時間を過ごしてもらえるよう、遊びを取り入れた活動を行っています。

 

また、ご高齢のみなさまには、年齢と共に訪れる様々な不調や体力作り、そして、身体に障がいをお持ちでリハビリが必要な方の為のレッスンや、車いすでご利用くださる方へのお手伝いなど、日常のなかにうるおいとやすらぎを感じていただくことのできる場の活動をご提案させていただきながら、心と体の健康づくりをサポートさせて頂いています。

 

ちょうど、5年前になるでしょうか。

 

ご利用下さる保護者の皆様からのご要望もあって、“放課後デイサービス(にじいろクラブ)”をスタートさせていただきました。

 

放課後デイサービスは、発達障がい、知的障がい、身体障がい、などの発達に困難のあるお子様の“自立”にむけた療育を行っています。

 

“にじいろクラブ”では、子どもたちひとり一人の個性(色)をのばし、自分らしく成長していける居場所つくりを支援しています。

 

今回、この“放課後デイサービス(にじいろクラブ)”が、子ども達にとって益々心の拠り所となり、自立に向かうための支援体制を充実すべく、施設で働いていただける方の募集をさせていただきたくご協力の投稿をさせていただいた次第です。

 

施設は築34年目を向かえ、スイミングスクール内の施設を活用させて頂いていているため立派な施設ではありません。でも、子どもたちやお客様を大事に思う気持ちがたくさん溢れた職場です。

 

また、施設的な関係上、利用してくれることもたちの多くは、発達障がい、学習障がい、ADHD、アスペルガー症候群等と呼ばれる子どもたちがご利用してくださっています。

 

もし、障がいを持つ子どもたちの支援にご関心をお持ちの方がおられましたら、まずは、ご見学からでもかまいませんので、ご一報いただけましたら幸いです。

 

〜ぼしゅうないよう〜

*子どもたちの自立のサポート・送迎・事務管理

*保育士免許と普通自動車免許をおもちの方〜

教員免許(幼・小中高)・介護福祉士・福祉経験者のかたも大歓迎です。

*正社員&アルバイト

*場所:滋賀県甲賀市水口町北内貴77

*ホームページ http://well-be.jp

 

新年あけましておめでとうございます☆

コロナの世の中になってから3年目になりますね。

今年は、新しい世の中に適応していくための準備が地球規模で求められる一年になりそうです。

 

今年くらいから、そろそろおさまると思っている方はとても多いかもしれないけれど、まだまだ世の中の変化はおさまらないです。

 

あと20年もすれば、今ある職業の47%がロボットにとって変わられしまう世の中になるよ~ってなんて言われていますが、きっとそれだけでなく、気候変動や環境のこと、ジェンダーや人種差別、強制労働などの社会的な問題から、貧困や格差などの経済的なことまで、私たち一人一人がますます取り組んでいくことが求められる世の中に変わりつつあることを感じます。

 

そんな大きな変化のことを僕は、“本来あるべき姿に向かう意味ある転機”と捉えています。

 

“転機”を感じる出来事に直面すると、人は何を信じて良いのかわからなくなることがありますね。心配事が増えたり、不安が増してきたり。そのような中でいかに自分自身を保つのか。どのような意図を持ってどう生きていけばよいのか。どう自分の意識や心の持ち方・あり方を整えていけばよいのか。世の中の流れにどうしても影響受けてしまう僕たちが穏やかな毎日を過ごしていく為には、流れの本質をまずは受け入れながら生きていくことが、やっぱり大切なのだと感じながら過ごしたお正月でした。

 

さて、一年の始まりに、楽しい一年にしたいと思う方は多いのではないかと思います。

勿論僕もその一人です。“楽しい”と感じる捉え方は人それぞれで、毎日を健康で過ごせることを楽しいと感じる人がいれば、ワクワクできることを楽しいと感じられる方もおられるのではないかと思います。やりたことにチャレンジしたり、目標を掲げたり…。充実した一年を過ごす為にはその手立てとして“イメージをさらに具体的にする”という方法がありますね。

 

“楽しい”というのは、喜怒哀楽という言葉で用いることができるように人の持つ基本的な感情のひとつです。

それぞれの漢字には、喜び・怒り・哀しみ・楽しみと書くことができますが、「楽」にも、“楽しい”や“愉しい”と表現することがあります。前者の、

 

“楽しい”は、与えられたことに対して楽しく過ごすという意味があり、すでにあるものや、設定された枠の中で楽しむ感覚と称されることが多く、

 

“愉しい”は、自分自身の気持ちや想いから生じる状態のことで、自分の意識・気持ち・考え方次第でコントロールできるものがこれに当てはまるといわれていますね。

 

すごく楽しい出来事であるはずなのに楽しむことができないのは、内面的な影響から生じているものだといえます。「人生が楽しい」と感じる人は、自分の意識や感情を上手にコントロールすることができていたり、起こる出来事から肯定的な意味を見出すことが得手だったり、自分自身によい影響を与え続ける思考を自ら育まれている方もおられますね。

 

そして「楽」は、手にした瞬間に薄れてしまいやすものですが、でも人はきっと、

 

その“小さな幸せに支えられて生きている”

 

その本質を見失わないよう“今・あるもの”へ謝意が、自ずと大きな幸せへと導いてくれると私は信じています。

 

新しい年は目に映る楽しさだけでなく、心の中の愉しみを実感して頂くことができますよう、益々心と体の健康つくりをお手伝いさせて頂きたいと思います。

 

どうか皆様にとって“うるおいとゆたかさ”に溢れた一年になりますように。

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

よっしー ^^ 

 

 

 

今日は大事なご報告☆

 

この度、「国家資格 キャリアコンサルタント」試験に、無事に合格いたしました。

 

今年1月に取得を決意し、4月から養成講座に通い、学科・論述・実技試験を終えました。

 

仕事をしながらの課題提出と通学・学科&実技学習は、受験勉強並にほんとに大変でしたが、目標としていた一発合格を無事に果たすことが出来ました。

 

実技では、産業カウンセラー時代に培った技能からのシステマチックアプローチへの展開に、はじめは戸惑いを隠せませんでした。でも、新たな技法と理論は、人の中に根ざした活力と自己肯定感を支え、ありのままの自分を受容し、こんなふうにあれたらいいなの夢をもつことへの許可や踏み出す勇気等、ありのままの自分を受容しながら、うるおいと豊かさを後押ししてくれることを改めて感じました。

 

ここに至る道のりの中で、お力添えを下さった皆さま、暖かく見守っていてくださった皆様に心から感謝いたします。本当にありがとうございました。

 

更に研鑽を重ねながら理解と実践を深め、自身のこれからの職業人生と、ご縁をいただいた皆様の人生が益々潤いと豊かさで満たされますことを心から願い、頑張りたいと思います。

 

ps.もし、何かお困りのことやモヤモヤ思うこと、こんなふうになれたらいいなの思いを描きながらも、一歩踏み出せずにおられる方がおられましたらお時間の許す限りではありますが、キャリアコンサルティングやコーチング、カウンセリングがお役に立てることがあるかも知れません。お気軽にお問合せいただければとおもいます。︎

 

読んでいただいてありがとうございます。

 

【所有資格】

*国家資格キャリアコンサルタント(申請後)

*日本産業カウンセラー協会産業カウンセラー

*米国NLP協会認定コーチ

*米国NLP協会認定マスタープラクティショナー

*アンガーマネジメントコンサルタント

*アンガーマネジメントファシリテーター

*アンガーマネジメント叱り方トレーナー

*THP心理相談員

*肥満予防健康管理士

 

知田良博より(よっしー)

 

 

 

業界経営紙に掲載していただきました☆

久しぶりに編集長さんとご一緒できて嬉しかったです!

コロナ禍でまだまだ大変な状況ですが、自分の力を信じ、皆の力を信じてがんばります!

 

 

こんばんは。

今年の梅雨は、晴れ間も多くて、夏好きの僕としては嬉しい季節。

最近ブログをお休みしていたので、久ぶりの投稿です。

 

実は、今年に入ってから、

 

「国家資格 キャリアコンサルタント資格」の取得に向けて、新たなチャレンジを始めました。

 

1月から少しづつ勉強を始め、

4月からは養成講座を受講。

 

そして昨日、

 

「キャリアコンサルタント国家資格」の養成講座を無事に終了することができました。(まだ資格を取得できたわけではありません汗)

 

養成講座では

・50本の動画視聴課題

・20本の論述筆記課題

・10本の実力テスト

・80時間のキャリアコンサルティング実技理論

 

そして、講座終了条件としての、

 

・実技&論述試験

 

仕事をしながらの課題と通学は、本当に本当に大変だったけれど、ひとまず無事に終了できてよかったです。(最後の難関、論述&学科の終了認定試験はありがたいことにクラス最高得点。がんばったー汗汗)

 

基本は。ロジャーズの来談者中心療法を大事にしながらですが、アプローチとしては、アイビィのマイクロカウンセリングを主体とするキャリアコンサルティング。

 

産業カウンセリングとはまた違ったアプローチに、始めはかなり戸惑いました。特に実技は、まだまだ力が足りないと感じることがとても多くて、主訴やクライエントが訴える問題点、CCから見た問題点、今後の展開等々、聴く力や実践力、口頭諮問に対する課題など山住です汗)

 

それでも、新たな技法や理論から得られるアプローチは衝撃的かつ有効的で、これからもっともっと勉強していく中で、それらを必要とされる皆様の思いを促進することができるようにがんばりたいと思います。

 

そして、ここはまだまだ通過点に過ぎない。

 

11月の本番試験の合格に向けて、更に研鑽を重ね、理解と実践を深めていきたいと思います。(さすがに昨日は疲れ過ぎてバタンキューでした)

 

 

ウェルビの駐車場のアジサイがきれいに花を咲かせてくれました☆

 

 

 

 

 

 

 

少子化は、急激に早まることがほぼ決定的。

2019年の出生数は86万人。次年度は70万人台に突入する。

 

子どもの数が減少している中、スクールの数は約3倍。指導者1人あたりの売上は減っている事は確かな事実。

 

少子化を迎えてから対応策を考えるのではなく、少子化になれば、「いったい何が起こるだろうか?」そこを先駆けてトランスフォーメーションしていかなければならない時代を向かえた。

 

授業のオンライン化で不登校児童が減少しはじめた地域がある一方、国内の自殺者数は7月以降増加。

 

中でも「女性」と「子ども」の増加率が顕著であり(小学生〜高校生までの8月の自殺者数は倍増:28名→59人)、生活様式の変化がストレスとなり、心の健康に影響している可能性があることが示されました。

 

コロナ禍で、心理的にも災害的ダメージを与えたことは確かな事実。

そしてこのうねりは更に大きくなると私は見ています。心への災害は、これまで当たり前だと感じていた将来に対する「安全・安心の感覚」を狂わせていくだろう。

 

心が傷ついていれば、他者を受け入れるというゆとりがなくなることはごくごく自然なこと。だからまずは、自分の傷にちゃんと手当をする。当面はそれしかない。

 

中には自力で、自分自身を癒せる人もいるでしょう。でも、そういう人が多ければ、今の事態にはなっていないはずです。

 

親が困難な出来事にさらされはじめたことで、子どもたちに間違った優しさを発揮してしまうことがこれから増えていくだろう。だからこそ、傷ついている自分の傷つきを認め、自分に優し目を向けられるように、私たちが提供していることの“社会的意義は”間違いなくそこにあると考えています。

 

そして、よくあるご相談のなかで事例を挙げると「ゲームは何時まで?」に対する「しつけ」もそう。

 

ゲームや、YouTubeなどへの嗜癖を心配しながらも、子どもをおとなしくさせておくために、親がそれらに頼らざるを頼らざるを得ないということがあります。ゲームを楽しむことが「依存や嗜癖の状態」になるのか、それとも単なる「おもちゃ」にとどまるのか。ここが大きなキーワードです(アイスの戦いも類似)。

 

子どもが辛い気持ちを抱えた時、親の腕の中で泣いて、抱きしめられて治まることができる関係にあれば、「おもちゃ」としての楽しみにとどまることができる。でもそうでない場合には、のめりこむことでその気持ちを解消することになる。

 

そうなると、ゲームが無ければ生きていくことができない依存を強めてしまうということになってしまう。

 

親が子どものつらさやイライラを受け止める余裕を持つということは、子どもの感情制御の育ちににとても重要な役割を果たすと言われているのはその為でもある。

 

コロナウィルスの為に多くの人たちが災害にさらされ始めている。

 

だからこそ2021年度は、「親が自分自身に対する不安や辛さを労わることができる環境」を提供していくことのできるように、そして、「この子はなぜ言葉数が少ないのだろうか」「なぜ、嫌なのに笑っているのだろうか」・・・。

 

その時折に抱える喜びや痛みに対する共感を通じて、「単にスイミングを売っている」にとどまらない、「他社にはない独自の社会的意義(世論)」を益々広げることのできる一年にして頂きたいと思います。

 

 

 

 

 


Search

Calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

Selected Entry

Profile

Well・Beイベント動画

趣味の部屋

楽天

人生が変わるオススメ本

Archive

Mobile

qrcode

Comment

  • エリクソンの発達段階論からの学び 〜第8段階:老年期のライフサイクル~ ericsson old
    式神自然数
  • エリクソンの発達段階論からの学び 〜第8段階:老年期のライフサイクル~ ericsson old
    よっしー
  • エリクソンの発達段階論からの学び 〜第8段階:老年期のライフサイクル~ ericsson old
    縮約(縮退)自然数
  • エリクソンの発達段階論からの学び 〜第8段階:老年期のライフサイクル~ ericsson old
    縮約(縮退)自然数
  • エリクソンの発達段階論からの学び 〜第8段階:老年期のライフサイクル~ ericsson old
    縮約(縮退)自然数
  • 綾野小学校×TUMAGARU会
    levis outlet
  • 〜反撃の言葉 Part.1〜
    ecco shoes women
  • ユング方心理学(5) 6つの行動事例紹介  Carl Gustav Jung
    kate spade purses
  • セイコーが、スポーツ用品店に進出☆
    salomon speedcross
  • 〜2015×共感的消費の時代☆〜
    timberland boots

Link

PR

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM